2015年1月21日水曜日

バイトウ in 大白倉

遅くなってしまいましたが、大白倉のバイトウのお話。


「おけましておめでとうございます」の終わりごろ、小正月。
1月14日、十日町の大白倉地区、バイトウと言う伝統行事へ行って参りました。



       奇祭。



もともとは、地域の子供たち担当の行事でした。
だんだん子供が減り、消滅の危機に。

1年だけ、中止の年をはさみ、
翌年からは大人たちの手でバイトウをつくり、伝統を守り続けてます。



さて、バイトウって何か...。

雪原の上に、直径10mくらいの小屋を、ケヤキ(?)とワラ(?)で作ります。
それを、”バイトウ”と呼びます。

バイトウの中で、火を焚き、囲んで、日本酒を飲んで、スルメを焼いて、トン汁を食べる。 

そんな穏やかなひとときをバイトウの中で過ごしたのち、

五穀豊作を願って、バイトウを燃やします。

その燃え方で、今年の豊作をうらなうのです。




       奇祭。




今年のバイトウ。

 
バイトウの中を、上からのぞいて見ました。
みんなで火を囲んで、楽しいひととき。



















そして、いざ点火。
ちょっと、危険。



















おーっ。 燃えている。





















この燃えっぷりなら、今年は豊作に間違いない。


なんか、去年より、きれいに燃えてるなと思ったら、
きっと、雪が降ってなくて、ワラが乾いてるからかなって。

なるほど。



去年、初めて、このバイトウを見て、
今年は、11月に材料の木を伐りに来たし、
来年は、いよいよ、バイトウ制作だな。










2015年1月20日火曜日

雪のなかのフォトスクール@キャンパス白倉

1/18(日)
雪のなかのフォトスクール@キャンパス白倉
  
十日町の白倉集落に、廃校になった小学校があって、
それを、"キャンパス白倉"と言います。


そこで、プロのカメラマンさんから、
写真の撮り方(カメラの使い方)を教えてもらいました。


☆絞り
 単位はF。絞りを開くか絞るかで、ピントの合う範囲をコントロール。
 開く(Fが小さい)と、ピントが合う範囲が狭くなりボケやすくなる。
 絞るとピントが合う範囲が広くなり、シャープに写すことができる。


☆シャッタースピート
 単位は秒。1秒より短い場合は1/500などで示します。 
 シャッタースピードが遅いとブレが生じやすくなるので注意。
 花火の写真なんかは、5秒とか10秒とか。
 これを使いこなせれば、写真技術も向上します。


☆露出補正
 写真の明るさ決定する機能です。 
 明るめにする場合は+、暗めにするなら-です。
 オート撮影だと、明るすぎたり暗すぎたりする時があるので、
 これを撮影者の意図で変更することを露出補正と言うのです。


一眼レフカメラには、「P」とか「S」とか「A」とか「M」とか、
そして便利な「AUTO」とか、撮影モードがございます。

結局、あたしも良く分からないけど、おすすめは「A」モード。
シャッター速度はカメラさんが決めてくれて、絞りを自分で決める。
たぶん、そんな感じ。


講義のあとは、キャンパス内で自由撮影。
みんな感じるままに写真を撮りました。






















黒板を使って、講義。
なんかほんとの学校みたい。

















 

個別指導。


















羽鳥さん(先生)の話をみんな真剣に来てます。


 
韮ちゃんも。

















最後に、羽鳥さんが選ぶ優秀賞の発表。
入賞者には、スタジオハトヤさん特性缶バッジが送られました。
いいなあ~。


















オートばっかり使ってないで、たまには自分の思いで写真とってみよう!

少し、カメラ上達したかも、って言いたいトコですが、
ここに載ってる写真じゃ、説得力が無いですね...。


「趣味は写真です。」と言うために、まずは、GRだな。


いろいろ教えてもらったけど、

親が子供を撮るとか、自分が大切に思ってる人やモノや時間を撮る、
それが、一番いい写真になるんだって。










 





























2015年1月5日月曜日

平成26年度県内青年建築士研修会のご案内

平成26年度 県内青年建築士研修会を開催いたします。
(同日、新潟建築賞公開審査&基調講演を行います。)

日時:平成27年2月21日(土) 10:00~19:30
会場:NICOプラザ(新潟市中央区万代島5番1号 万代島ビル11階)
内容:青年建築士研修会(意見発表)10:00~12:00
                (パネルディスカッション)12:50~13:50
     新潟建築賞設計コンペ公開審査 14:10~15:40
     曽我部昌史氏による基調講演 15:50~16:50
     懇親会 17:20~19:20(佐渡汽船新潟港万代島ターミナル内レストラン)

※タイムスケジュールは予定です。早まる場合がございますのでご注意ください。


詳細・申し込みはこちらから
http://www.025arc.net/?attachment_id=1095